今度のFujifilm X-T20は進化したミラーレス!
今年、発売になるFujifilm X-T20の気になる機能などを見ていきましょう!
Fujifilm X-T20は、前機のFujifilm X-T10の後継機でFujifilm X-T2の弟分と言っても良い位置づけの機種になります。
比べても、Fujifilm X-T2と似た個所など外観も少しコンパクトにした感じに見えると思います。
Fujifilm X-T20の発売日及び価格は?
発売日:2017年2月23日
金額は、下記より調べられます。
Fujifilm X-T20 ブラック ボディ
Fujifilm X-T20 シルバー ボディ
Fujifilm X-T20 ブラック レンズキット
Fujifilm X-T20 シルバー レンズキット
Fujifilm X-T20の外観
Fujifilm X-T20の一押しポイント!
X-Trans™ CMOS III sensor & X-Processor Pro
「X-Trans™(*1) CMOS III」を搭載。非周期性の高いカラーフィルター配列により、光学ローパスフィルターなしでもモアレや偽色を抑制。高画素化を実現しつつも、更なるノイズ低減を実現したことでISO12800を標準感度として使用できるレベルまで高感度性能を高めています。高性能を誇るXFレンズとの組み合わせで、卓越した高画質を味わうことができます。読み出し速度にも優れ、高速連写、高精度AF追従、高速ライブビュー表示、高画質な動画性能など、画質に加えてレスポンス向上にも寄与しています。
画像処理エンジンは旧来の約4倍の処理速度を誇る「X-Processor Pro」。内蔵メモリを増強し演算性能も向上させることで、「X-Trans CMOS III」の能力を最大限に引き出します。これによりXシリーズの「写真画質」の中核を成すフィルムシミュレーションは、新たに「ACROS」を搭載したほか、従来モードも進化。静止画だけでなく4K動画でもフィルムシミュレーションを楽しむことができます。また撮影間隔、レリーズタイムラグ、ブラックアウト時間などの短縮、AF精度や連写コマ数向上などにも貢献しています。
静電式タッチパネルディスプレイ
静電式タッチパネルディスプレイを採用。撮影モード時には液晶モニターをタッチすることで「タッチフォーカス」「フォーカスエリア選択」「タッチショット」が可能。再生モード時にはスワイプでのコマ送りやダブルタップでの拡大・縮小などがおこなえ、直感的操作が可能です。
AF-Cカスタム設定
AF-C時の動体追従性能をより高精度にするため、被写体の動きに応じて選択できるAF-Cカスタム設定を搭載。「障害物に強い」「加速減速に強い」など被写体の動きの質に合わせて最適なパラメーター調整をおこなった、5つのプリセット設定から選択することで、動きのある被写体の捕捉がより高精度になります。
4K動画撮影
従来のフルHD動画に加え、さらに高精細な4K動画も搭載。モアレやジャギーの少ない圧倒的な高画質を実現しています。HDMIモニター出力や外部マイク入力もおこなえ、本格的な動画撮影にも対応します。
アドバンストSRオート
天面の「オートモード切換レバー」をAUTOに切り替えることで「アドバンストSRオート」となり、「風景」「夜景」「ビーチ」「夕焼け」「青空」「人物」「動体」などをはじめ、58パターンものプリセットからシーンに合わせた最適な撮影条件をカメラが自動で設定し、X-T20の最高画質をシャッターを切るだけの気軽さで味わうことができます。「逆光+人物」など露出設定が難しいシーンを美しく撮りたい場合にも最適です。また、任意で好みのシーンを選択することも可能。フォーカスモードもフルオートに設定されるので、気軽に撮りたいとき、失敗したくないときに力を発揮します。
Fujifilm X-T20の主な仕様
型番 | FUJIFILM X-T20 |
---|---|
有効画素数 | 約2,430万画素 |
撮像素子 | 23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS IIIセンサー、原色フィルター採用
|
記録メディア |
|
記録方式 |
|
記録画素数 |
<パノラマ撮影時>
|
レンズマウント | FUJIFILM Xマウント |
撮影感度 |
|
測光方式 | TTL256分割測光 マルチ/スポット/アベレージ/中央重点 |
露出制御 | P(プログラムAE)/A(絞り優先AE)/S(シャッタースピード優先AE)/M(マニュアル露出) |
露出補正 | -5.0EV~+5.0EV 1/3EVステップ(動画撮影時は-2.0EV~+2.0EV 1/3EVステップ) |
手ブレ補正 | 手ブレ補正機能付きレンズで対応 |
シャッター形式 | 電磁制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター |
シャッタースピード |
|
連写 | 約14.0コマ/秒(電子シャッター設定時)(連続記録枚数:JPEG 42枚、可逆圧縮RAW 23枚、非圧縮RAW 22枚) 約11.0コマ/秒(電子シャッター設定時)(連続記録枚数:JPEG 56枚、可逆圧縮RAW 24枚、非圧縮RAW 23枚) 約8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 62枚、可逆圧縮RAW 25枚、非圧縮RAW 23枚) 約5.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 68枚、可逆圧縮RAW 28枚、非圧縮RAW 25枚) 約4.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 73枚、可逆圧縮RAW 29枚、非圧縮RAW 25枚) 約3.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEG 81枚、可逆圧縮RAW 32枚、非圧縮RAW 27枚)
|
オートブラケティング | AEブラケティング(±2EV/±5/3EV/±4/3EV/±1EV/±2/3EV/±1/3EV) フィルムシミュレーションブラケティング(3種類選択可能) ダイナミックレンジブラケティング(100%・200%・400%) ISO感度ブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV) ホワイトバランスブラケティング(±1/±2/±3) |
フォーカス |
|
ホワイトバランス | シーン自動認識オート/カスタム/色温度(ケルビン値)選択(2500K~10000K)/プリセット(晴れ/日陰/昼光色蛍光灯/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/電球/水中) |
セルフタイマー | 10秒/2秒 |
インターバルタイマー撮影 | あり(撮影間隔、撮影回数、開始時刻設定 ) |
フラッシュ | 手動ポップアップ式 TTL調光フラッシュ(スーパーiフラッシュ) ガイドナンバー:GN約7(ISO200・m)/GN約5(ISO100・m) |
フラッシュ発光モード | TTL(フラッシュ発光AUTO、スタンダード、スローシンクロ)、発光禁止 、コマンダー、マニュアル
|
アクセサリーシュー | あり(TTLフラッシュ対応) |
ファインダー | 0.39型有機ELファインダー 約236万ドット(視野率 約100%) アイポイント:約17.5mm(接眼レンズ最後尾から) 視度調整範囲:-4~+2m-1 ファインダー倍率:0.62倍 (35mm判換算50mmレンズ、無限遠、視度-1.0m-1のとき) 対角視野:約30°(水平視野:約25°) アイセンサー付き |
液晶モニター | 3.0型 3:2アスペクト タッチパネル式TFTカラー液晶モニター 約104万ドット(視野率 約100%) チルト式(上:90度、下:45度) |
動画 | 4K 3840×2160 29.97p/25p/24p/23.98p 100Mbps 連続最大 約10分まで Full HD 1920×1080 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 36Mbps 連続最大 約15分まで HD 1280×720 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 18Mbps 連続最大 約30分まで
|
その他静止画撮影時機能 | アドバンストSRオート、顔検出/瞳AF設定、赤目補正機能、カスタム設定、パノラマ、色空間、カラー選択、シャープネス選択、ダイナミックレンジ選択、階調選択、フレーミングガイド、コマNO. メモリー、ヒストグラム表示、被写界深度確認、点像復元処理、プリAF、フォーカスチェック、フォーカスピーキング、デジタルスプリットイメージ™(*5)、電子水準器、多重露出、レリーズ優先/フォーカス優先選択、ファンクションボタン設定、 感度AUTO制御、ワンプッシュAFの動作(AF-S/AF-C切替)、AF-Cカスタム設定、半押しAF、半押しAE、AF-ON、測光AFエリア連動、AFエリア選択、AE-L(露出固定)/AF-L(フォーカス固定)設定、Qメニューのカスタマイズ、シャッター方式、タッチパネル設定 |
タッチパネル機能 | 撮影時:ショット、AF、フォーカスエリア、OFF 再生時:スワイプ、マルチタップ(ピンチアウト、ピンチイン)、ダブルタップ、ドラッグ |
フィルムシミュレーションモード | 15モード (PROVIA/スタンダード、Velvia/ビビッド、ASTIA/ソフト、クラシッククローム、PRO Neg.Hi、PRO Neg.Std、モノクロ、モノクロ+Yeフィルター、モノクロ+Rフィルター、モノクロ+Gフィルター、セピア、ACROS、ACROS+Yeフィルター、ACROS+Rフィルター、ACROS+Gフィルター) |
グレイン・エフェクト | 強、弱、OFF |
ダイナミックレンジ設定 | AUTO、100%、200%、400% |
アドバンストフィルター | トイカメラ/ミニチュア/ポップカラー/ハイキー/ローキー/ダイナミックトーン/ソフトフォーカス/パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル) |
再生時機能 | カメラ内RAW現像、画像回転、縦横自動回転再生、顔検出機能、赤目補正機能、フォトブックアシスト、複数指定消去、マルチ再生(マイクロサムネイル機能付き)、スライドショー、プロテクト、トリミング、リサイズ、パノラマ再生、お気に入り |
ワイヤレス転送部 |
|
ワイヤレス機能 | 位置情報サーチ、スマートフォンへの画像送信、スマートフォンからの画像閲覧、リモート撮影機能、PC自動保存機能、instaxプリンタープリント |
その他の機能 | Exif Print 対応、PRINT Image Matching II 対応、言語設定(日/英含む35言語)、世界時計(時差設定)、電子音&フラッシュOFF、ハイパフォーマンス設定、マニュアル時モニター露出反映、LCD明るさ、LCD鮮やかさ、モニター撮影効果反映、画面のカスタマイズ、著作権情報 |
入出力端子 |
|
電源 | 充電式バッテリーNP-W126S(リチウムイオンタイプ)※付属
|
寸法・質量 |
|
動作環境 |
|
起動時間 | 約0.4秒 |
付属品 |
|
略称 | F X-T20-B(ブラック) F X-T20-S(シルバー) |
まとめ
防塵防滴など細かい所を気にしなければ、Fujifilm X-T20で充分に使えると思います。
フォーカスやセンサー、プロセッサーなどFujifilm X-T2と同じなので写真は同じものが撮れます。
そんなに、細かい所までこだわらずに安値で購入したい人には良いのではないでしょうか?